Caloo(カルー) - 全国の多発性硬化症の口コミ 14件
病院をさがす

全国の多発性硬化症の口コミ(14件)

1-14件 / 14件中

16人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。

聖マリアンナ医科大学病院 (神奈川県川崎市宮前区)

残雨220(本人・20歳代・女性)

手足の動きに違和感を感じ、他院でMRIを撮ったところ異常があったため紹介で脳神経内科に行きました。行ってすぐ、検査のために入院を勧められ、2週間弱入院しました。担当の先生、看護師さん、みなさん本当に親切で感動しました。主治医の先生方も何度も様子を見に来てくださり、症状も細かく聞いてくださります。とても安心して入院生活を送ることができました。病院食も美味しかったです。
しかしそれなりに費用がかかってしまうのが痛いところでした…

来院時期: 2020年07月 投稿時期: 2020年08月
待ち時間: 10分〜15分 入院 薬: ステロイド
料金: 220,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

13人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立多摩総合医療センター (東京都府中市)

氷結(本人・20歳代・女性)

脳神経内科にお世話になってます。早急な治療が望ましい場合、提携している都立神経病院での検査の手配、入院の手配など迅速に行ってくれます。診察、検査、窓口対応、どれをとっても完璧です。何件も病院をはしごした末に辿り着き、他の病院の神経内科では納得できない診察内容でしたが、ここに来て病気が判明しました。数人の先生にお世話になりましたが、どの先生も信頼できます。待ち時間は長いですが、呼び出し機を渡されるので、比較的自由に行動出来るのは良い所だと思います。

来院時期: 2013年03月 投稿時期: 2016年10月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 2,600円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

23人中23人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人 社団創樹会大木眼科 (東京都豊島区)

こてるの(本人・30歳代・男性)

大学病院も含め6箇所ほどの眼科を受診しても原因が不明な症状でしたが知人の紹介で当院にたどり着き翌日から治療をしていただきました。症状は右目の視界がグレーの靄がかかり視力がゼロになってしまうという症状でした。千葉県内の総合病院、大学病院も含めた眼科六ヶ所を回り原因不明と判断され、たらい回しの状況でした。正直、MRIなど高価な検査を三度もしていて原因不明だったので、すがる思いで訪れました。仕事も出来なくなるかも。。。という危機的状況でしたが当院のおかげで無事二ヶ月後には視力がほぼ回復しました。医師の話だと数日遅かったら失明の可能性もという事だったので早急に対応いただいた事を本当に感謝しております。

来院時期: 2009年07月 投稿時期: 2014年11月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 地域医療機能推進機構(JCHO)九州病院 (福岡県北九州市八幡西区)

ryokoyuuki(本人・50歳代・女性)

私の出身地は山口ですが、28歳の時にかかっていた医師に九州大学病院神経内科の教授紹介をして頂き、九州大学病院と山口県の病院にかかり九州大学病院の教授が定年退職されても教授について行き、コロナの関係で結婚して住んでいる北九州の病院で、自分の難病に良い医師の紹介が、中村医師でした。他にも専門の医師は多くても中村医師を紹介されたから見て頂き色んな対応もして頂いてます。中村医師に任せたら安心します。

来院時期: 2023年10月 投稿時期: 2024年01月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: 状態にあう内服中
料金: 10,000円 ※特定疾患の決まった金額で治療してます。
診療内容: 神経の症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

いしまる神経内科 (北海道登別市)

難病持ちの初老(本人・50歳代・男性)

57歳の初老です。
51歳で大川原脳神経外科病院に入院してから石丸先生にお世話になっております。
私が退院する直前に独立開業されました。当然私も定期的に診察に伺っております。私としてはとても優しく親身になってくれる先生だと思っております。
説明もとても解りやすい。
まだ知名度が低いのか患者さんが少ないのは確かです。
私個人としては待ち時間が少なくていいのですが。
病院内もきれいですし駐車場もひろい、2階のリハビリ室にあるウォーターベッドはとてもリラックス出来ます。
ただ薬局では私の場合薬の量が多いので時間はかかります。
また先生は脳疾患の症状についての講演もしています。
退院して5年再発することもなくここまで来ました。
他の大病院でさじを投げられ、石丸先生に助けてもらった恩は忘れられません。



来院時期: 2013年 投稿時期: 2017年06月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: ※薬は多すぎて書きません。 特定医療費受給のため月1万円まで
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

14人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

一般財団法人脳神経疾患研究所 附属 南東北医療クリニック (福島県郡山市)

若草160(本人・30歳代・女性)

多発性硬化症で通院中です。

担当になったお医者様がとてもきちんと話を聞いて下さったお陰で、緊張せずに症状や気になること等相談できました。
毎月1回予約をしてその時に気になる症状、増えた症状、良くなった事、その他質問、実生活で気をつけるべき事等診察時間は5分〜10分程度ですがスムーズに進むことが出来ます。

処方して頂いたお薬も自分に合っているようなので安心しております。
待ち時間が予約をしてもその時の混雑状況によって前後しますが、許容範囲内かと思われます。

来院時期: 2013年05月 投稿時期: 2016年04月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: プレドニゾロン錠、ロキソプロフェン錠60mg「EMEC」、レバミピド錠100mg「YD」、ランドセン錠0.5mg
料金: 2,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

23人中19人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人セレス さっぽろ神経内科病院 (北海道札幌市東区)

雨空757(本人・20歳代・女性)

駅から少し遠く不便ですが、お医者様と看護師の方の人柄に惹かれ、数年通い続けています。
しっかりと患者の話を聞いてくださり、日曜にもやっているので社会人で休みが少なくても通いやすいようにという配慮を感じました。
MRIなどの設備も整っており、スタッフのみなさんがとても親切で、病院通いが苦手な方でも安心できるのではと思います。

予約しても多少待ち時間があることがありますが、その分お医者様の診察は確かなので、知人から病院を紹介してほしいと言われた時に薦める病院の一つです。

来院時期: 2011年06月 投稿時期: 2016年03月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

27人中17人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人札幌山の上病院 (北海道札幌市西区)

meeg(本人・30歳代・女性)

今現在、山の上病院で診察をうけてるが、その院長、院長サイドのDrが4月から他院での勤務と報告されました。
あなたはどうする?と聞かれ、もちろんついて行くと言いましたが、今いる院長になってたからこの病院が大きくなり患者数も大幅にふえたのも知ってるので今後の山の上病院は患者数が激減かと。
現在の院長は、診察時間を気にしないDrなので患者さんが気になった事を1〜10まで聞いてくれるのもよく、他のDrにきくと日本で5本の指に入る人とか。
今後の医師の動きをまた報告させてもらいます。

来院時期: 2016年02月 投稿時期: 2016年02月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: プレドニゾロン錠
料金: 430円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

一般財団法人 竹田健康財団竹田綜合病院 (福島県会津若松市)

Caloouser57088(本人・30歳代・女性)

主治医、看護士、スタッフの皆様が、忙しい中でも優しく接してくださり、不安で辛い入院生活を乗り切ることができました。

主治医の説明は丁寧で、素人にも分かりやすく、質問もしっかり確認してくださりました。初めて脳疾患と言われて、不安でしたし、動揺もしましたが、この先生は信頼できる、と思えたことで、比較的早期に、状況を受け入れ、前向きに考えられるようになりました。回診のときにも、気さくに話しかけてくださったのが、安心感につながりました。

看護士さん、理学療法士さん、作業療法士さん、介護スタッフの方々、皆様が、ごく自然に明るく話しかけてくださり、笑顔になれて、救われました。

設備は新しく、快適に利用できるものばかりでした。また、ロビーから磐梯山が見えて、良い気分転換になりました。(当初は自由に行き来できなかったのですが、リハビリの一休みのとき、磐梯山を眺めながら、理学療法士さんとお話したり。)

来院時期: 2013年01月 投稿時期: 2015年03月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
料金: 100,000円 ※限度額認定証利用、15日入院
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

宗教法人 在日本南プレスビテリアンミッション 淀川キリスト教病院 (大阪府大阪市東淀川区)

くーにゃん(本人・30歳代・女性)
4.0 その他 (脳血管神経内科) 多発性硬化症

子供の離乳食を作っている時にめまいがし、倒れないように横になったところ天井が回っているような感覚で右手に痺れがあり救急車で運ばれた病院です。
病院は2009年に新しく移転した新病院でとても綺麗な病院です。
昔はかなり評判の良い病院でしたが、救急患者を沢山受け入れるため先生たちもハードな労働で辞めていかれる方が多い病院でもあります。
海外(オーストリア)に本部のある病院なのでシビアなのでしょう。

診ていただいた先生は疑われるる脳血管神経内科の先生ではなく脳外科医の先生の診察でしたが、その先生が「僕は専門医ではないけれど”多発性硬化症”という病気かもしれないから脳神経内科の専門医の先生に診てもらった方が良い」ととても親切で丁寧な対応のこの病院では珍しいタイプの先生でした。
すすめていただいたので後日同じ病院の脳血管神経内科で診察してもらいました。

脳血管神経内科の先生に直ぐに検査入院をすすめられましたが、子供が小さかったので準備等もあり2週間後に入院しました。

入院検査では受診した時とまた違う先生でしっかりとした先生でした。
髄液検査・造影剤のMRI撮影・誘発電位検査の内容で多発性硬化症の疑いがある人は必ずする検査です。
髄液検査は医師がする検査ですが、助手についた看護師さんが段取り悪く医師に退場させられるというハプニングもありました。

入院中は授乳中で食欲旺盛な私に合わせて食事の量を増やしていただいたり、搾乳が追いつかず詰まったおっぱいの治療の手配などとても親切な対応でした。

以前より病院代が高いと噂では聞いていましたが、料金は入院ということもありとても高額でした。

来院時期: 2009年11月 投稿時期: 2015年12月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
料金: 80,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

兵庫県立尼崎総合医療センター (兵庫県尼崎市)

くろきな(本人・40歳代・女性)

この病院の前身である、県立尼崎病院に通っていました。
駅近で通いやすかったのに、遠くなってしまい…
通えなくなってしまったのですが、先生はとても信用できる先生でした。

神経内科と耳鼻科に通ってました。
耳鼻科の先生もとても気さくないい方でした。

難病ということもあり、髄液検査もしたのですが
「髄液取るのは痛いで」
と周りに聞いていたのに、痛みも何も感じないまま終わりました。
安心してお任せできる先生方がいらっしゃる病院だと思います。

来院時期: 2014年06月 投稿時期: 2017年04月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
料金: 3,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

33人中29人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪大学医学部附属病院 (大阪府吹田市)

くーにゃん(本人・30歳代・女性)
3.0 その他 (神経内科・脳卒中科) 多発性硬化症

2009年11月に子供の離乳食を作っている時にめまいがし、倒れないように横になったところ天井が回っているような感覚で右手に痺れがあり救急車で運ばれました。
総合病院の脳血管神経内科に通院していましたが担当医が辞めた事と、2011年の9月ごろ再発である症状が出たことがきっかけでセカンドオピニオンでこの大学病院を選びました。

この大学病院は多発性硬化症の研究をしている東北大学と提携し研究している事を知ったので選びました。
予約なしで、紹介状とデータを持ってまず神経内科・脳卒中科に行きました。
次回からは違う先生で良ければ診ますと言う断りをされある教授に診察していただきました。

「こんな元気な患者さんは診た事がないです」と言われ経過を診たかったんだと思います。
そして私の主治医になられました。
検査は病院内にあるのに提携病院でMRIを撮影に行かないといけないのも面倒です。
そして大学病院内で検査をしないので高額な検査になります。

先生の診断も「多発性硬化症でしょう」だったのですが難病認定もされずです。
大学病院は酷い症状(歩行ができない・目が見えない)でないと認定されないようなので1年通院しましたが認定もされず治療もできないので通院を辞めました。

来院時期: 2011年09月 投稿時期: 2015年12月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 180円 ※検査は外部で20000円/1回
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

19人中17人が、この口コミが参考になったと投票しています。

小牧市民病院 (愛知県小牧市)

aria(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

足のしびれを感じ、ヘルニアかと思い整形外科をたずねました。

[医師の診断・治療法]

初回、レントゲンを撮られ、その日のうちにヘルニアではないだろう、といわれ帰りました。
その後、足だけではなく、手にもしびれを感じるようになり、再び診察を受け、首のレントゲンを撮られましたが異常とみられるほどの物はなかったため、MRIを撮ることとなりました。
MRI撮影予約を入れれたのが2週間後でした。
MRIを撮影後少し待ってそのまま診察。神経の画像に異常が見られたため、そのまま同じ院内の神経内科に回されました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

待ち時間が酷く長いです。予約を入れてあっても、30分は待ちます。予約なしですと、1時間は待つかと思います。ですが、MRIの撮影に関しては、ほぼ時間通りに進みました。
会計は自動会計機があるため、特に特別な何かがある人でなければスムーズにすみます。
ただ、案内がないのでわかりにくいかもしれません。
医師を含めスタッフの対応としては、良くも悪くも感じませんでした。診察に関しては、少しばかり不安と不信をぬぐえません。1回目の診察でレントゲンで異常なし、けれども患者は確かに異常を訴えている、のに、様子見で、と診察終了。MRIの予約を・・・と言われたのは2回目の手のしびれが出てからでした。
多くの患者様が訪れる大病院なので、1人1人の診察に時間がかけられないことは仕方のない事なのかもしれません。なので、医師の言葉に惑わされること無く、自分の意見、疑問をはっきりと告げる事をオススメします。

来院時期: 2011年03月 投稿時期: 2013年08月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 5,000円 ※レントゲン撮影込みのだいたいの料金です
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

38人中38人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 鳳凰会いえまさ脳神経外科クリニック (神奈川県横浜市戸塚区)

アイアンブルー045(本人・40歳代・男性)

以前、原因不明のふらつき、倦怠感がつづき、受診しました。
色々な漢方を処方されましたが改善されず、結局首の骨の湾曲によるもの、と
診断がでて、その後も改善しない状態が続くと、「人の診断にあれこれ言うな」と怒り始め、近くの整骨院に転院を進められました。

その後、症状がかなり悪化し、総合病院で診てもらったところ、多発性硬化症の種類の難病と診断され、1か月半入院しました。
今はその総合病院での治療が功を奏し、普通に生活ができています。

患者に寄り添うよりそうタイプの先生ではないです。優秀なのかもしれませんが、
合う人合わない人がいると思います。

来院時期: 2016年 投稿時期: 2019年08月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-14件 / 14件中
ページトップ