Caloo(カルー) - 福井県の急性の下痢の口コミ 1件
病院をさがす

福井県の急性の下痢の口コミ(1件)

1-1件 / 1件中

118人中62人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人 成蹊会岩井病院 (福井県福井市)

mm(本人・30歳代・女性)

痛くない大腸内視鏡を求めて、岩井病院を来院しました。この病院はCTの大腸内視鏡を導入していて全然痛くないらしいです。

来院したところ、自分の症状からは内視鏡よりも血液と便で調べる、潰瘍性大腸炎とかクローン病とか腫瘍マーカー(大きい腫瘍のみなのであんまり効果はない)が良いんじゃないかということで、去年12月に保険適用されたばかりの検査を受けました。

私の想像してた検査内容は、来院→肛門から触診→CT内視鏡の予約をとって検査
だと思ってたので、いい意味で裏切られました。岩井病院は最新の治療を率先して取り入れているようです。先生は早口だけど、詳しく丁寧に説明してくれて良い感じです。その反面、受付と看護師がキツイ病院ですね。対応とか物言いとか福井県にしてはかなりキツイなあという感じで、福井県にもこんな看護婦いるんだなあってちょっと新鮮だった。

岩井病院は年配者の患者がすごく多いみたいで、やっぱり年配者の対応してると対応がきつくなるんじゃないかと推測。もう1つ驚いたのが、初診なら大多数の病院で問診表を自分で書くのに、ここは問診表がなく受付で症状を説明して受付の人がメモるという、プライバシーに配慮がない仕組みで衝撃的だった。年寄り目線の対応なんでしょうが、今の時代あり得ないよ。周りに他の患者がチラホラいる中、受付の方に血便の話なんかしたくないし。せっかく医療は先端治療を取り入れてるのに、病院全体は客層的にローカルなままって感じ。

後日、血液と便の検査結果を聞きにもう一度来院する予定だけど、もしも入院とか継続的な治療が必要な病気だったら、他の病院に行っちゃうと思う。

▼続編
結局、血便が止まらないので急遽の直腸検査をしなければいけないことに。で、血便が不安になってたので他の病院を探す時間が惜しくて、この岩井病院で直腸検査を実施。心底、別の病院で検査したらよかったというのか感想。

検査内容は普通。先生自体は別に普通。むしろいいほう。話やすいし、ちゃんと目を見て質問にも答えてくれる。問題は看護婦のプライバシーのなさ。

まず、受付の待合室や内科の待合室で他の患者がいる中で私の検査内容を大きな声で言ってしまえる看護婦とか。今から浣腸しますからね!とか、他の患者がいる前で声もひそめずに言うなんて。。。

検査後ローションでベトベトの下半身になってるのに、着替えスペースにはティッシュも置いてないという。大腸検査の実施が多いこの病院でティッシュ置いてないとか、違和感しかない。細かいところに気配りがないんだろな、ここ。産婦人科とかたと100%このティッシュで拭いてくださいね。とか言ってくれるのに。福井のは知らんけどさ。

さらに着替えてる最中、パンツも履いてない時に、声もかけずにいきなりカーテン開けて入ってくる看護婦とか。ちょっとありえない、他の病院では。

さらに後日、来院時に受付で名前をいうと、看護婦兼受付(?)の人がカウンターの上に私のカルテを開きだして、私の直腸が写った写真を丸見え状態にするとか。。。大丈夫ですか?この病院のプライバシーの知識。

これまで福井以外の町医者から大学病院までいろんな病院に行ったことがある。こんなにもプライバシーかない病院を経験すると、他の病院が如何にプライバシーを大切にしているかがよくわかった。

先生はいい感じなので治療自体は問題ない。と思う。でも検査のひと段落がついたので、次回行く病院は初診料払って済生会というところに行きます。

先生がいくらいい感じでも最低限のプライバシーも確保できてないこの病院には2度と行かない。

来院時期: 2018年01月 投稿時期: 2018年01月
待ち時間: 10分〜15分 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-1件 / 1件中
ページトップ