Caloo(カルー) - 診療案内(消化器内科・糖尿病科・一般内科 他): ミラザ新宿つるかめクリニック - 新宿区
病院をさがす
ミラザ新宿つるかめクリニック
3.87 ( レビュー数 25件… 口コミ1 アンケート24件 )
  • 土曜も診療
  • 朝(8:45〜)
  • 女医
この医療機関への問い合わせ
ネット予約 公式サイト 03-6300-0063
アクセス数  5月:1,293  |  4月:1,138  |  年間:16,692

診療案内

消化器内科

ミラザ新宿つるかめクリニックでは、各種消化器がんの早期発見をモットーに掲げ、他にも胃潰瘍、十二指腸潰瘍、ウイルス性肝炎、総胆管結石、そして近年増加の一途にある炎症性腸疾患などの発見・治療に努めています。

検査機材は経鼻内視鏡、経口内視鏡、腹部超音波などの最新設備を整えております。
特に内視鏡検査につきましては、経鼻内視鏡の導入、鎮静剤・安定剤の使用など、苦痛の少ない検査をご提供できるよう様々な工夫を行っております。

胃カメラ検査は、検査時に胃の組織を採取してがん組織がないかを調べたり、胃潰瘍や胃がんにつながるピロリ菌の有無を調べることができます。
大腸カメラ検査では、組織検査に加え、出血のおそれの少ないポリープはその場で切除することも可能です。
検査の結果、手術や入院治療が必要な患者さんには、部位や症状に応じて、信頼できる提携大学病院・総合病院へご紹介を行っております。

【主な治療】
消化器内科領域では、主に、以下のような各臓器の炎症、結石、腫瘍などが原因で引き起こされる病気を治療しています。
・食道 食道がん、逆流性食道炎、食道静脈瘤
・胃 胃潰瘍(かいよう)、胃がん
・十二指腸 十二指腸潰瘍、十二指腸腫瘍
・小腸 原因不明の出血、小腸腫瘍、クローン病
・大腸 大腸がん、大腸ポリープ、原因不明の出血、クローン病
・肝臓 急性肝炎、慢性肝炎、肝硬変、ウイルス性肝炎(B型・C型など)、肝臓がん、肝内胆管がん
・胆のう 急性胆のうがん、慢性胆のうがん、胆のうポリープ、胆のう結石、総胆管結石、胆のうがん、胆管がん
・すい臓 急性すい炎、慢性すい炎、すい石、すい臓がん、内分泌系腫瘍

【消化器内科での検査】
内視鏡検査と組織検査(胃カメラ、大腸カメラ)
大腸ポリープ切除術
腹部超音波検査
胃部レントゲン(バリウム)検査

糖尿病科

糖尿病、内分泌代謝内科専門医による診療を行っています。
血糖値やコレステロールの異常だけでなく、甲状腺やその他の内分泌代謝疾患に関しても幅広く診断治療を行っています。

外来診察について
●糖尿病
必要に応じてインスリン注射や経口血糖降下薬を使用し治療を行います。また生活習慣の改善が必要な方には栄養士による栄養指導も実施しております。
著しく高い血糖値などにより入院が必要な場合には、近隣の病院と提携し2週間程度の糖尿病教育入院をご紹介することも可能です。

●脂質異常症
血中脂質(中性脂肪やコレステロール)の異常は、症状は特にありませんが長年放置すると脳や心臓の血管の動脈硬化をきたし、脳梗塞や心筋梗塞の原因となります。脂質の異常に対し、栄養指導や投薬治療を行います。

●甲状腺疾患
甲状腺機能が過剰となるバセドウ病や、甲状腺機能低下症をきたす橋本病などの診断治療を行っております。
なんとなく調子が悪い、急に体重が増減した、等の症状の背景に甲状腺機能の異常があることがありますので、ご心配な方はお気軽にご相談ください。

●副腎疾患
副腎は腎臓の上方にある小さな臓器ですが、血圧や血糖・体内の水分量など関与するホルモンを分泌し、身体の恒常性を保っています。
この部分に異常が生じると血圧が高くなったり、体重が増加したり様々な変化が生じます。具体的な病名としては、副腎結節(腫瘍)、クッシング症候群、原発性アルドステロン症、褐色細胞腫などの診断を行います。
特に原発性アルドステロン症は薬の効きにくい頑固な高血圧の原因となることがありますので、ご心配な方はご相談ください。

●下垂体疾患
脳の下垂体という部分からは全身の恒常性を維持するホルモンが分泌されます。
近年では頭部MRI検査で偶然この部分の異常を指摘される事が多くなりました。
副腎疾患とともに下垂体疾患は珍しくはありますが、その分うまく診断されずに年月が経過してしまうことがあります。
気になる際にはお気軽にご相談ください。万が一これらの疾患と診断された場合でも、より精密な検査や手術が必要と判断されるときは、提携する総合病院や大学病院と連携し診断治療を行っていくことが可能です。

【糖尿病科スケジュール】
木曜

一般内科

【一般内科が対象とする症状・主な治療】
一般内科で対応する症状は風邪、頭痛、発熱、腹痛、呼吸苦、倦怠感、など多岐に渡ります。

症状に合わせ、胸部レントゲン検査、採尿・採血、超音波検査、内視鏡検査など検査・治療を行なっておりますので、体調が悪いときは、ぜひご相談ください。

婦人科

健康診断および婦人科一般診察を行っています。
クリニックでは数少ない女性医学会専門医による更年期外来があります。
外来担当医は女性医師で土曜日午後の診療もしています。

【婦人科スケジュール】
月曜(女性医師)
水曜(女性医師)
木曜午前(女性医師)
金曜(女性医師)
土曜(女性医師)

【診療内容】
■子宮がん検診
内診、子宮頚部細胞診、経腟(または経直腸)超音波検査をします。
相談に応じて、子宮体がん検査も可能です。

■新宿区、中野区子宮がん検診
内診、子宮頚部細胞診をします。
オプションで経腟(または経直腸)超音波検査も可能です。
内診ではわかりにくい卵巣の状態が観察できますので、あわせてご利用ください。

■外来診察について
当院では症状にあわせ低用量ピル、更年期障害の治療、黄体ホルモン放出子宮内システム(ミレーナ)などのホルモン治療などを行っております。

(診療科目)
●更年期障害(ホルモン補充療法)
●外陰部かゆみ、乾燥感、性交痛 ・帯下異常
●月経周期調節(自費診療)
●避妊相談(自費診療)・緊急避妊(自費診療)
●性感染症検査(自費診療→症状があれば保険適応となります)
●HPV検査(自費診療)
●子宮頚癌ワクチン接種(自費診療)
●子宮筋腫、子宮腺筋症、子宮内膜症、卵巣腫瘍
●子宮頚管ポリープ
●月経不順
●不正出血
●月経困難症(月経時の下腹痛、腰痛、吐気、頭痛など)
●過多月経(経血量が多い)
●月経前症候群(PMS)
●子宮頸がんワクチン(HPVワクチン) サーバリックス、ガーダシル、シルガード9より精密な検査や手術が必要と判断されるときは、適切な病院へご紹介いたします。
ミラザ新宿つるかめクリニックのクリニックブログでも診療の紹介をしています。併せてご覧ください。

乳腺外科

【乳腺外科スケジュール】
月曜(女性医師)
水曜午前(女性医師)
木曜午前(女性医師)
金曜午前(女性医師)
土曜午前(女性医師)

当院の乳腺検査はすべて 女性放射線技師・女性臨床検査技師が担当をしておりますので、安心して受診してください。

【マンモグラフィ検査】
マンモグラフィーとは、乳房専用のX線撮影装置です。
乳がんの初期である微細な石灰化や、セルフチェックではわかりにくい小さなしこりなどを検出することができます。

乳房を圧迫板とフィルムの入った板ではさみ、薄く延ばして撮影します。
左右それぞれ上下と斜め方向から、計4回撮影します。
当院では最新鋭のフルデジタルマンモグラフィ装置を使用しており、検査時間の大幅な短縮、圧迫による痛みの軽減を目指し女性に優しい検査を心がけております。

【乳腺超音波検査】
超音波を出す「プローブ」と呼ばれるセンサーを乳房にあて、はねかえってくる音波を画像化します。
触診では分からない数ミリ単位のしこりも発見できます。
検査はすべて女性検査技師が担当いたします。

授乳中はマンモグラフィでは乳腺組織が見づらいこともあり、超音波検査をお勧めしています。

血液内科

貧血・白血病・悪性リンパ腫などの各種血液疾患の診断、治療を専門医が行っています。

【血液内科スケジュール】
火曜午後
金曜午前

健康診断

【健診コース】
特別人間ドック
人間ドック
生活習慣病健診
レディース健診
雇入時
法定基本健診

【オプション検査】
人間ドックなどのコースメニューに追加してお受けできるオプション検査をご用意しております。
目的別のセットメニューから単独項目によるお申し込みが可能です。

・頭部MRI 外注型脳ドック
脳疾患が気になる方に・・・(オプションのみ可)

・婦人科検診
女性特有の疾患を予防しませんか?

・前立腺がん検診
40歳以上の男性におすすめです。

・甲状腺検診
だるさ、疲れやすさ、無気力、動悸、息切れなど・・・

・ブライダル検診
結婚や妊娠など1つの節目を迎えるにあたって・・・

【新宿区 区民健診】

【中野区 区民健診】

すべての診療科目・専門外来・専門医

診療科目
内科系
内科消化器内科内分泌代謝科糖尿病科血液内科
外科系
乳腺科
産婦人科系
婦人科
その他
内視鏡予防接種健康診断人間ドック
専門医
消化器系
消化器病専門医肝臓専門医消化器内視鏡専門医
産婦人科・乳腺科系
女性ヘルスケア専門医
専門外来
循環器系
血液専門外来
アレルギー・内分泌系
糖尿病専門外来
産科・婦人科系
更年期障害(女性)専門外来乳腺専門外来
ページトップ